Research and Education Center for Natural Sciences, Keio University
Research and Education Center for Natural Sciences, Keio University

イベント

講演会
2023.10.30

自然科学研究教育センター講演会 第50回

ビッグデータ同化:ゲリラ豪雨予測から予測科学へ

Big Data Assimilation: from Torrential Rain Prediction to Prediction Science
  • 講師
    三好 建正 氏 理化学研究所 計算科学研究センター データ同化研究チーム チームリーダー
  • 日時
    2024年01月18日(木)16:30〜18:00
  • 会場
    日吉キャンパス 来往舎 シンポジウムスペース
  • 参加費
    無料( 事前申込必要
  • 主催
    慶應義塾大学 自然科学研究教育センター
シンポジウム
2023.10.19

2023年自然科学研究教育センター・シンポジウム 終了

海と陸の豊かさー地球環境を考えるー
  • 講師
    岸 由二 氏 慶應義塾大学 名誉教授
    磯辺 篤彦 氏 九州大学 応用力学研究所 教授(主幹教授)、海洋プラスチック研究センター/センター長
    吉田 尚弘 氏 東京工業大学 名誉教授、東京工業大学地球生命研究所 フェロー、情報通信研究機構 上席客員研究員
    武井 良修 慶應義塾大学 法学部准教授
  • 日時
    2023年12月02日(土)13:00〜16:50
  • 会場
    日吉キャンパス 第4校舎B棟 J11番教室
  • 参加費
    無料(申込不要)
  • 主催
    慶應義塾大学 自然科学研究教育センター
シンポジウム
2023.10.11

第13回インターネット望遠鏡プロジェクト・シンポジウム 終了

インターネット望遠鏡を利用した天文学教育の可能性
  • 日時
    2023年11月11日(土)13:00〜16:05
  • 会場
    対面とオンライン(Zoom)によるハイブリッド形式
    対面会場は日吉キャンパス 来往舎 シンポジウムスペース
  • 参加費
    無料(オンライン参加のみ事前申込が必要; 11月8日までにフォームからお申込みください。申込みは先着順です。参加者にはZoomのミーティングIDとパスワードをメールでお知らせする予定です。慶應義塾大学関係者および一般の方の参加を歓迎します。)
  • 主催
    慶應義塾大学 自然科学研究教育センター
シンポジウム
2022.10.17

第12回インターネット望遠鏡プロジェクト・シンポジウム 終了

インターネット望遠鏡を利用した天文学教育の可能性
  • 日時
    2022年11月19日(土)13:00〜16:15
  • 会場
    対面とオンライン(Zoom)によるハイブリッド形式
    対面会場は日吉キャンパス 来往舎2階 中会議室
  • 参加費
    無料(オンライン参加のみ事前申込が必要; 11月16日までに フォームからお申込みください。申込みは先着順です。参加者にはZoomのミーティングIDとパスワードをメールでお知らせする予定です。慶應義塾大学関係者および一般の方の参加を歓迎します。)
  • 主催
    慶應義塾大学 自然科学研究教育センター
シンポジウム
2022.09.09

2022年自然科学研究教育センター・シンポジウム 終了

顔の科学最前線
  • 講師
    三枝千尋 氏 花王株式会社 感覚科学研究所
    王 牧芸 氏 東京大学 定量生命科学研究所 研究員
    高橋康介 氏 立命館大学 総合心理学部 教授
    今岡 仁 氏 NECフェロー/AI・アナリティクス事業統括部長
    河野礼子 慶應義塾大学 文学部 教授・センター副所長
  • 日時
    2022年11月12日(土)13:00〜17:30
    13:00~17:30
  • 会場
    日吉キャンパス 第4校舎B棟 J11番教室
  • 参加費
    無料(申込不要)
  • 主催
    慶應義塾大学 自然科学研究教育センター
Page Top