<○×問題>
次の説明が正しいか○か×を選択せよ。
植物の細胞壁の主成分であるセルロースはタンパク質である。
最古のヒト属の化石はアジア大陸で見つかっている。
植物の葉が緑なのは、緑色の光を吸収しているからである。
ニホンザルはヒト以外で日本に自然分布している唯一の霊長類である。
DDTは食物連鎖により濃縮されるが、エストロゲン作用を引き起こす環境ホルモンと類似している。
抗体の多様性が生じるメカニズムを証明し、利根川進博士はノーベル賞を受賞した。
ヒトにもっとも近縁な現生の生物はオランウータンである。
昆虫には心臓にあたる器官がない。
個体レベルで進化は起こる。
松などの常緑樹は、健康ならば葉を落とすことはない。
あなたの生命科学リテラシーは
nn点
○○ですね。