三井 隆久 Takahisa MITSUI

分野 | 物理学 |
---|---|
専門 | 光計測 |
所属学部 | 医学部 |
学歴 | 京都大学大学院理学研究科物理学第一専攻 (博士(理学)) |
所属学会 | 日本物理学会、応用物理学会、日本生物物理学会 |
担当教科 | 物理学I(未習)、物理学II(未習)、物理学実験 |
連絡先 |
TEL:045-566-1318 |
研究・教育
光、電場、磁場、電磁波、音波の利用方法やこれらを用いた計測方法の研究を行っている。計測対象物は多様で、特に限定していないが、主として生体関連物質に興味がある。下村教授の依頼で回転している卵が起き上がる過程でジャンプする現象の検証実験も行った。
最近は光テコを用いた微小変位計測の応用を探している。半導体集積回路(IC)内部の素子は動作するとき発熱する。このときの熱膨張を観測すると非接触型のICプローブができる。光テコの別な応用として、物体表面の熱運動計測を青木教授と共同で行っている。この熱運動は小さく、新規に考案した雑音除去法により計測が可能になった。接着剤やペンキの硬化過程、およびゴム分子の熱運動の非接触測定、応用として眼球内組織の弾性率測定や非接触型ドライアイ診断装置, 新型雑音除去法を用いた重力波検出用干渉計の開発を行っている。
関連リンク
- 慶應義塾大学医学部日吉キャンパス http://user.keio.ac.jp/~smh/