現在のページはHOMEの中の取り組みの中の文系学生実験の中の生物学実験のページです。

生物学実験

今回の大学教育推進プログラムで開発された実験テーマは本ページで随時公開していきます。

実験テーマ

生物学実験で使用する器具の使い方や材料の飼育方法を紹介します。
画像または、タイトルをクリックするとその実験基礎技術マニュアルが表示されます。
関係する実験テーマタイトルをクリックするとそれぞれの実験マニュアルが表示されます。

1.メンデルの法則の検証(ピーターコーン)

分野: 遺伝
内容:

トウモロコシを使ってメンデルの法則を検証する。

2.染色体異常の診断

分野: 遺伝
内容:

染色体写真を使って核型分析を行う。

3.ショウジョウバエ眼色素突然変異分析

分野: 遺伝
内容: 突然変異体ショウジョウバエの眼から色素を抽出して比較する。

4.小核試験

分野: 遺伝
内容:

遺伝子変異によって生じる小核を検出する。

5.体細胞分裂

分野: 遺伝
内容:

植物根端細胞の細胞分裂を観察する。

6.ヒト染色体の観察

分野: 遺伝
内容: ヒト染色体標本の観察。

7.遺伝シミュレーション

分野: 遺伝
内容:

ビー玉やマメを使って瓶首効果などを検証する。

8.ダンゴムシの行動解析

分野: 行動・生理
内容:

ダンゴムシを迷路に通してどのように進路を決めるか実験する。

9.視覚障害者の体験と情報伝達

分野: 行動・感覚
内容:

アイマスクなどを着用して視覚障害を体験し、コミュニケーションを考える。

10.重量感覚

分野: 生理・感覚
内容: ウエーバーの法則を検証する。

11.ヒドラの摂餌行動とその認識

分野: 生理
内容:

摂食時のヒドラ触手運動を観察する。

詳細へ

12.タマキビガイの出殻反応

分野: 生理

13.生命現象におけるカルシウムイオンの役割

分野: 生理

14.原形質流動(シャジクモなど)

シャジクモ

分野: 細胞
内容:

シャジクモやムラサキツユクサの細胞内運動である原形質流動を観察する。

詳細へ

15.原形質分離

分野: 細胞
内容: 原形質分離から細胞内の浸透圧を測定する。

16.気孔の観察

分野: 細胞
内容:

植物の葉にある気孔を観察する。

17.ゾウリムシの繊毛運動―金属イオンの影響

ゾウリムシの繊毛運動―金属イオンの影響

分野: 細胞
内容:

金属イオンがゾウリムシの繊毛運動に与える影響を見る。

詳細へ

18.ゾウリムシの生物学実験(収縮胞)

分野: 細胞
内容:

ゾウリムシの収縮法の運動を見る。

19.アメーバ運動の観察

分野: 細胞
内容: アメーバが移動する様子を観察する。

20.メダカの色素細胞

分野: 細胞
内容: メダカの色素細胞が神経伝達物質に反応して顆粒を移動させる様子を見る。

21.血液細胞の観察

分野: 細胞
内容: 赤血球・白血球の観察。

22.口腔粘膜上皮細胞の観察

分野: 細胞
内容:

自分の細胞を見る。

23.ミジンコの形態と採餌様式の観察

ミジンコの形態と採餌様式の観察

分野: 細胞・生理
内容:

ミジンコの形態と行動を観察する。

詳細へ

24.ヒドラの解離と構成細胞の観察・同定

ヒドラの解離と構成細胞の観察・同定

分野: 細胞・組織
内容:

ヒドラを構成する各種細胞を観察する。

詳細へ

25.植物組織の観察

分野: 細胞・組織

26.植物細胞の構造ープロトプラストの作成

分野: 細胞・組織
内容: ムラサキキャベツから酵素を用いて細胞解離技術を学ぶ。

27.植物の貯蔵デンプン

分野: 細胞・組織
内容: 植物の根などに貯蔵されたデンプンを観察する。

28.哺乳類の組織・器官の観察

分野: 細胞・組織
内容:

哺乳類の各種臓器の切片を顕微鏡観察する。

29.ガン細胞の観察

分野: 細胞・組織
内容:

ガンが進行する過程を病理切片を用いて観察・検証する。

30.アミラーゼの反応条件

分野: 生化学
内容: アミラーゼの反応速度が温度によってどのように影響されるか調べる。

31.酵素反応の特質を知る―酵素チロシナーゼによるメラニンの形成

酵素反応の特質を知る―酵素チロシナーゼによるメラニンの形成

分野: 生化学
内容:

酵素基質特異性や阻害剤について調べる。

詳細へ

32.マイタケのタンパク質分解酵素

マイタケ

分野: 生化学
内容:

マイタケから抽出したタンパク質分解酵素(プロテアーゼ)の活性を測定する。

詳細へ

33.日照条件とモチノキ

日照条件とモチノキ

分野: 適応・組織
内容:

陰葉と陽葉における構造の違いを解析する。

詳細へ

34.ミジンコの採餌能力―水浄化に果たす役割

ミジンコの採餌能力―水浄化に果たす役割

分野: 生態・細胞
内容:

ミジンコによる水の浄化を分光光度計で測定する。

詳細へ

35.日吉キャンパス散策

分野: 生態
内容: 身近な環境について学ぶ。

37.ニワトリ胚発生

分野: 発生
内容: ニワトリの有精卵の観察

37.環境ホルモンとダイオキシン

分野: 生態・環境

38.ゼノパス発生

分野: 発生
内容:

アフリカツメガエルの発生を観察する。

39.ヒトデの卵成熟と初期発生(受精・卵割)の観察

ヒトデの卵成熟と初期発生(受精・卵割)の観察

分野: 発生
内容:

ヒトデの初期発生を観察する。

詳細へ

40.ヒトデの発生

分野: 発生
内容: ヒトデの初期発生を観察する。

41.DNA 分子模型

分野: 分子生物
内容: DNA 分子模型を作成して構造への理解を深める。

42.DNAの抽出と同定

DNAの抽出と同定

分野: 分子生物
内容:

魚類精巣からDNA を分離抽出する。

詳細へ

43.遺伝子多型の解析(PCR と電気泳動)

分野: 分子生物
内容:

自分のDNA を採取し、遺伝子多型をPCR 法で検出する。

44.ショウジョウバエによる統合的遺伝学実験

ショウジョウバエ

分野: 分子生物・生化学・遺伝
内容:

酵素活性の測定、PCR法を用いたメンデル遺伝の確認。

詳細へ

45.シラス干の中の海洋生物群

分野: 分類・生態
内容:

エビ・カニの幼生を観察する。

46.野草の観察

分野: 分類
内容:

日吉キャンパスの野草を観察、分類する。

47.淡水の微生物(原核生物・真核生物)

分野: 分類
内容: 淡水の微生物を観察、分類する。

48.淡水の微生物(緑藻・珪藻)

分野: 分類
内容:

淡水の微生物を観察、分類する。

49.淡水の微生物(動物性微小生物群)

分野: 分類
内容: 淡水の微生物を観察、分類する。

50.ゼニゴケの観察

分野: 細胞・組織
内容:

各種植物の体制、組織などを観察する。

51.ネジバナの観察

分野: 細胞・組織
内容: 各種植物の体制、組織などを観察する。

52.イネ科植物の観察

分野: 細胞・組織
内容: 各種植物の体制、組織などを観察する。

53.雑木林の葉の観察

分野: 細胞・組織
内容:

各種植物の体制、組織などを観察する。

54.土壌動物の観察

分野: 細胞・組織
内容:

各種動物の体制、組織などを観察する。

55.クマムシの観察

分野: 細胞・組織
内容:

各種動物の体制、組織などを観察する。

56.カビの観察

分野: 細胞・組織
内容:

カビの細胞、組織などを観察する。

57.有孔虫の観察

分野: 細胞・組織
内容:

各種動物の体制、組織などを観察する。

実験の基礎技術

画像をクリックするとPC内の動画再生ソフトにより直接動画が再生されます。
直接再生されない場合は、Windowsでは画像上で右クリック後、「対象ファイルを保存」し、保存したファイルを動画ソフトで再生してください。
ファイル形式はmpg1です。
関係する実験マニュアルのタイトルをクリックするとその実験マニュアルが表示されます。

遠心分離機の使い方

T遠心機.jpg

関連実験
テーマ:
DNAの抽出と同定, など

詳細へ

ページの先頭へ