固体の弾性

弾性体に働く力が小さい時、その「のび」が力の大きさに比例することは、「フックの法則」としてよく知られている。本実験では金属棒に荷重をかけたときの微小なたわみを、ユーイングの装置と呼ばれる巧妙な仕組みで観測し、金属のヤング率を求める。



概要

フックの法則は外力が小さい時によく成り立つが、高い剛性をもつ試料でその効果を観測しようとすれば、変位はおのずと小さくなり、測定は難しくなる。本実験では、幅15mm、厚さ4mm程度の金属棒に1kgまでの荷重をかけるが、そのときの変位は0.1mmのオーダーになり、肉眼では測定しずらい。この微小な変位を測定する「顕微鏡」を測定装置自体に組み込んでしまったのがユーイングの装置である。

この仕組みを用いて、金属棒の荷重による降下量eを測定する。eそのものは試料のサイズに依存するが、ヤング率と呼ばれる量は試料の種類のみに依存し、弾性の目安となる。断面積S、長さLの棒に力Fを加えたときの伸びΔLに対して、ヤング率Eは

a math image

で与えられる。

本実験では、幅b、厚さdの棒の中点におもりを吊したときの降下量eを測定する。おもりの質量をm、棒の長さの半分をlとすれば、ヤング率は

a math image

となる。

特徴

  • さまざまな荷重に対する金属棒の変位を測定することにより、フックの法則がよく成り立っていることを確認できる。
  • 微少な変位を測定する仕組みを、実験装置を配置することによって学生自らが構築することにより、その仕組みを理解できる。
  • 物質により弾性が異なることを定量的に確認できる。

装置

★詳細については、実験マニュアルを参照

支持台
stand.jpg
マイクロメーター
micro.jpg
望遠鏡
scope.jpg
スケール
scale.jpg
試料
bars.jpg
オプチカルレバー
mirror.jpg

実験の流れ

★詳細については、実験マニュアルを参照

画像手順
step1.jpg
ユーイングの装置を設置する。手前の金属棒が測定対象である。
step2.jpg
変位の測定;望遠鏡でオプティカルレバーの鏡に映し出された目盛りを読み取る。
step3.jpg
さらに荷重を増やしていく。

実験結果

  • 実験結果には、3種類の試料(真鍮、銅、鉄(鋼))を測定した結果が混ざっている。そのため、ヒストグラムには複数のピークが現れている。
  • E=20周辺のピークは鉄によるものだと思われる。
  • E=10周辺に真鍮、E=12~13には銅のピークが期待されるが、両者が重なって現れているように見える。
標本数300
 
rigid.txt.gif

実験マニュアル

ダウンロード: file固体の弾性.pdf


物理学実験/著作権について

添付ファイル: file固体の弾性.pdf 95件 [詳細] filestep3.jpg 173件 [詳細] filestep2.jpg 170件 [詳細] filestep1.jpg 150件 [詳細] filemirror.jpg 164件 [詳細] filestand.jpg 174件 [詳細] filescope.jpg 181件 [詳細] filescale.jpg 177件 [詳細] filemicro.jpg 189件 [詳細] filebars.jpg 154件 [詳細] filerigid.txt.gif 294件 [詳細]

トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2008-12-15 (月) 18:05:25 (105d)