* 生物学実験 [#bf3f6300]
#contents

** 実験風景 [#k97a4099]
CENTER:[[ヒトデ胚の卵成熟>#Starfish1]]・初期発生の観察
|&ref(561x1674.jpg,exif);|&ref(561x1843.jpg,exif);|&ref(561x7381.jpg,exif);|
|&ref(生物実験4.jpg,exif);|&ref(生物実験6.jpg,exif);|&ref(生物実験5.jpg,exif);|

** 実験テーマ [#i416abd4]
- 画像があるテーマは、実験マニュアルを公開しています。
- 画像または、テーマをクリックすると実験マニュアルが表示されます。
|~No.|~画像|~テーマ|~関連分野|~内容|
|1||メンデルの法則の検証(ピーターコーン)|遺伝|トウモロコシを使ってメンデルの法則を検証する。|
|2||染色体異常の診断|遺伝|染色体写真を使って核型分析を行う。|
|3||ショウジョウバエ眼色素突然変異分析|遺伝|突然変異体ショウジョウバエの眼から色素を抽出して比較する。|
|4||小核試験|遺伝|遺伝子変異によって生じる小核を検出する。|
|5||体細胞分裂|遺伝|植物根端細胞の細胞分裂を観察する。|
|6||ヒト染色体の観察|遺伝|ヒト染色体標本の観察。|
|7||遺伝シミュレーション|遺伝|ビー玉やマメを使って瓶首効果などを検証する。|
|8||ダンゴムシの行動解析|行動・生理|ダンゴムシを迷路に通してどのように進路を決めるか実験する。|
|9||視覚障害者の体験と情報伝達|行動・感覚|アイマスクなどを着用して視覚障害を体験し、コミュニケーションを考える。|
|10||重量感覚|生理・感覚|ウエーバーの法則を検証する。|
|11|[[&ref(生物学実験/タイトル画/Tヒドラ行動.jpg,exif,,50%);>生物学実験/ヒドラの摂餌行動とその認識]]|[[ヒドラの摂餌行動とその認識>生物学実験/ヒドラの摂餌行動とその認識]]|生理|摂食時のヒドラ触手運動を観察する。|
|12||タマキビガイの出殻反応|生理||
|13||生命現象におけるカルシウムイオンの役割|生理||
|14|[[&ref(生物学実験/タイトル画/Tシャジクモ.jpg,exif,,50%);>生物学実験/シャジクモ類の原形質流動]]|[[原形質流動(シャジクモなど)>生物学実験/シャジクモ類の原形質流動]]|細胞|シャジクモやムラサキツユクサの細胞内運動である原形質流動を観察する。|
|15||原形質分離|細胞|原形質分離から細胞内の浸透圧を測定する。|
|16||気孔の観察|細胞|植物の葉にある気孔を観察する。|
|17|[[&ref(生物学実験/タイトル画/Tゾウリムシ.jpg,exif,,50%);>生物学実験/ゾウリムシの繊毛運動]]|[[ゾウリムシの繊毛運動―金属イオンの影響>生物学実験/ゾウリムシの繊毛運動]]|細胞|金属イオンがゾウリムシの繊毛運動に与える影響を見る。|
|18||ゾウリムシの生物学実験(収縮胞)|細胞|ゾウリムシの収縮法の運動を見る。|
|19||アメーバ運動の観察|細胞|アメーバが移動する様子を観察する。|
|20||メダカの色素細胞|細胞|メダカの色素細胞が神経伝達物質に反応して顆粒を移動させる様子を見る。|
|21||血液細胞の観察|細胞|赤血球・白血球の観察。|
|22||口腔粘膜上皮細胞の観察|細胞|自分の細胞を見る。|
|23|[[&ref(生物学実験/タイトル画/Tミジンコ1.jpg,exif,,50%);>生物学実験/ミジンコの形態と採餌様式の観察]]|[[ミジンコの形態と採餌様式の観察>生物学実験/ミジンコの形態と採餌様式の観察]]|細胞・生理|ミジンコの形態と行動を観察する。|
|24|[[&ref(生物学実験/タイトル画/Tヒドラ.jpg,exif,,50%);>生物学実験/ヒドラの解離と構成細胞の観察・同定]]|[[ヒドラの解離と構成細胞の観察・同定>生物学実験/ヒドラの解離と構成細胞の観察・同定]]|細胞・組織|ヒドラを構成する各種細胞を観察する。|
|25||植物組織の観察|細胞・組織||
|26||植物細胞の構造ープロトプラストの作成|細胞・組織|ムラサキキャベツから酵素を用いて細胞解離技術を学ぶ。|
|27||植物の貯蔵デンプン|細胞・組織|植物の根などに貯蔵されたデンプンを観察する。|
|28||哺乳類の組織・器官の観察|細胞・組織|哺乳類の各種臓器の切片を顕微鏡観察する。|
|29||ガン細胞の観察|細胞・組織|ガンが進行する過程を病理切片を用いて観察・検証する。|
|30||アミラーゼの反応条件|生化学|アミラーゼの反応速度が温度によってどのように影響されるか調べる。|
|31|[[&ref(生物学実験/タイトル画/Tチロシナーゼ.jpg,exif,,50%);>生物学実験/酵素反応の特質を知る]]|[[酵素反応の特質を知る―酵素チロシナーゼによるメラニンの形成>生物学実験/酵素反応の特質を知る]]|生化学|酵素基質特異性や阻害剤について調べる。|
|32|[[&ref(生物学実験/タイトル画/Tマイタケ.JPG,exif,,50%);>生物学実験/マイタケのタンパク質分解酵素]]|[[マイタケのタンパク質分解酵素>生物学実験/マイタケのタンパク質分解酵素]]|生化学|マイタケから抽出したタンパク質分解酵素(プロテアーゼ)の活性を測定する。|
|33|[[&ref(生物学実験/タイトル画/Tモチノキ.jpg,exif,,50%);>生物学実験/日照条件とモチノキ]]|[[日照条件とモチノキ>生物学実験/日照条件とモチノキ]]|適応・組織|陰葉と陽葉における構造の違いを解析する。|
|34|[[&ref(生物学実験/タイトル画/Tミジンコ2.jpg,exif,,50%);>生物学実験/ミジンコの採餌能力]]|[[ミジンコの採餌能力―水浄化に果たす役割>生物学実験/ミジンコの採餌能力]]|生態・細胞|ミジンコによる水の浄化を分光光度計で測定する。|
|35||日吉キャンパス散策|生態|身近な環境について学ぶ。|
|36||環境ホルモンとダイオキシン|生態・環境||
|37||ニワトリ胚発生|発生|ニワトリの有精卵の観察|
|38||ゼノパス発生|発生|アフリカツメガエルの発生を観察する。|
|39|[[&ref(生物学実験/タイトル画/Tヒトデ.jpg,exif,,50%);>生物学実験/ヒトデの卵成熟と初期発生の観察]]|&aname(Starfish1);[[ヒトデの卵成熟と初期発生(受精・卵割)の観察>生物学実験/ヒトデの卵成熟と初期発生の観察]]|発生|ヒトデの初期発生を観察する。|
|40||&aname(hitode);ヒトデの発生|発生|ヒトデの初期発生を観察する。|
|41||DNA 分子模型|分子生物|DNA 分子模型を作成して構造への理解を深める。|
|42|[[&ref(生物学実験/タイトル画/TDNA.jpg,exif,,50%);>生物学実験/DNAの抽出と同定]]|[[DNAの抽出と同定>生物学実験/DNAの抽出と同定]]|分子生物|魚類精巣からDNA を分離抽出する。|
|43||遺伝子多型の解析(PCR と電気泳動)|分子生物|自分のDNA を採取し、遺伝子多型をPCR 法で検出する。|
|44|[[&ref(生物学実験/タイトル画/Tショウジョウバエ.jpg,exif,,50%);>生物学実験/ショウジョウバエによる統合的遺伝学実験]]|[[ショウジョウバエによる統合的遺伝学実験>生物学実験/ショウジョウバエによる統合的遺伝学実験]]|分子生物・生化学・遺伝|酵素活性の測定、PCR法を用いたメンデル遺伝の確認。|
|45||シラス干の中の海洋生物群|分類・生態|エビ・カニの幼生を観察する。|
|46||野草の観察|分類|日吉キャンパスの野草を観察、分類する。|
|47||淡水の微生物(原核生物・真核生物)|分類|淡水の微生物を観察、分類する。|
|48||淡水の微生物(緑藻・珪藻)|分類|淡水の微生物を観察、分類する。|
|49||淡水の微生物(動物性微小生物群)|分類|淡水の微生物を観察、分類する。|
|50||ゼニゴケの観察|細胞・組織|各種植物の体制、組織などを観察する。|
|51||ネジバナの観察|細胞・組織|各種植物の体制、組織などを観察する。|
|52||イネ科植物の観察|細胞・組織|各種植物の体制、組織などを観察する。|
|53||雑木林の葉の観察|細胞・組織|各種植物の体制、組織などを観察する。|
|54||土壌動物の観察|細胞・組織|各種動物の体制、組織などを観察する。|
|55||クマムシの観察|細胞・組織|各種動物の体制、組織などを観察する。|
|56||カビの観察|細胞・組織|カビの細胞、組織などを観察する。|
|57||有孔虫の観察|細胞・組織|各種動物の体制、組織などを観察する。|

**実験の基礎技術 [#u6057fdd]
-生物学実験で使用する器具の使い方や材料の飼育方法を紹介します。
-画像または、タイトルをクリックするとその実験基礎技術マニュアルが表示されます。
-関係する実験テーマタイトルをクリックするとそれぞれの実験マニュアルが表示されます。

|~No.|~ |~タイトル|~関係する実験テーマ|
|1|[[&ref(生物学実験/タイトル画/Tスケッチ.jpg,exif,,50%);>生物学実験/スケッチの描き方]]|[[スケッチの描き方>生物学実験/スケッチの描き方]]|[[ヒドラの摂餌行動とその認識>生物学実験/ヒドラの摂餌行動とその認識]], [[原形質流動(ムラサキツユクサ・シャジクモ)>生物学実験/シャジクモ類の原形質流動]], [[ヒドラの解離と構成細胞の観察・同定>生物学実験/ヒドラの解離と構成細胞の観察・同定]], [[ヒトデの卵成熟と初期発生(受精・卵割)の観察>生物学実験/ヒトデの卵成熟と初期発生の観察]]など|
|2|[[&ref(生物学実験/タイトル画/T顕微鏡.jpg,exif,,50%);>生物学実験/顕微鏡の使い方]]|[[明視野顕微鏡の使い方>生物学実験/顕微鏡の使い方]]&br;(ミクロメーターの使い方も含む)|[[原形質流動(ムラサキツユクサ・シャジクモ)>生物学実験/シャジクモ類の原形質流動]], [[ミジンコの形態と採餌様式の観察>生物学実験/ミジンコの形態と採餌様式の観察]], [[ヒドラの解離と構成細胞の観察・同定>生物学実験/ヒドラの解離と構成細胞の観察・同定]], [[日照条件とモチノキ>生物学実験/日照条件とモチノキ]], [[ヒトデの卵成熟と初期発生(受精・卵割)の観察>生物学実験/ヒトデの卵成熟と初期発生の観察]]など|
|3|[[&ref(生物学実験/タイトル画/T実体顕微鏡.jpg,exif,,50%);>生物学実験/実体顕微鏡の使い方]]|[[実体顕微鏡の使い方>生物学実験/実体顕微鏡の使い方]]|[[ヒドラの摂餌行動とその認識>生物学実験/ヒドラの摂餌行動とその認識]], [[ゾウリムシの繊毛運動―金属イオンの影響>生物学実験/ゾウリムシの繊毛運動]]など|
|4|[[&ref(生物学実験/タイトル画/T駒込ピペット.jpg,exif,,50%);>生物学実験/駒込ピペットの使い方]]|[[駒込ピペットの使い方>生物学実験/駒込ピペットの使い方]]|[[DNAの抽出と同定>生物学実験/DNAの抽出と同定]]など|
|5|[[&ref(生物学実験/タイトル画/Tマイクロピペット.jpg,exif,,50%);>生物学実験/マイクロピペッターの使い方]]|[[マイクロピペッターの使い方>生物学実験/マイクロピペッターの使い方]]|[[ゾウリムシの繊毛運動―金属イオンの影響>生物学実験/ゾウリムシの繊毛運動]], [[酵素反応の特質を知る>生物学実験/酵素反応の特質を知る]], [[マイタケのタンパク質分解酵素>生物学実験/マイタケのタンパク質分解酵素]], [[ミジンコの採餌能力>生物学実験/ミジンコの採餌能力]], [[ショウジョウバエによる統合的遺伝学実験>生物学実験/ショウジョウバエによる統合的遺伝学実験]]など|
|6|[[&ref(生物学実験/タイトル画/T遠心機.jpg,exif,,50%);>生物学実験/遠心機の使い方]]|[[遠心分離機の使い方>生物学実験/遠心機の使い方]]|[[DNAの抽出と同定など>生物学実験/DNAの抽出と同定]]|
|7|[[&ref(生物学実験/タイトル画/Tカラム.jpg,exif,,50%);>生物学実験/カラムの使い方]]|[[ゲル濾過クロマトグラフィーカラムの使い方>生物学実験/カラムの使い方]]|[[酵素反応の特質を知る>生物学実験/酵素反応の特質を知る]]など|
|8|[[&ref(生物学実験/タイトル画/Tゾウリムシ飼育.jpg,exif,,50%);>生物学実験/ゾウリムシの飼育法]]|[[ゾウリムシの飼育法>生物学実験/ゾウリムシの飼育法]]|[[ゾウリムシの繊毛運動―金属イオンの影響>生物学実験/ゾウリムシの繊毛運動]]など|
|9|[[&ref(生物学実験/タイトル画/Tヒトデ受精法.jpg,exif,,50%);>生物学実験/イトマキヒトデの受精法]]|[[イトマキヒトデの受精法>生物学実験/イトマキヒトデの受精法]]|[[ヒトデの卵成熟と初期発生(受精・卵割)の観察>生物学実験/ヒトデの卵成熟と初期発生の観察]]など|
|10|[[&ref(生物学実験/タイトル画/Tヒドラ飼育.jpg,exif,,50%);>生物学実験/ヒドラの飼育法]]|[[ヒドラの飼育法>生物学実験/ヒドラの飼育法]]|[[ヒドラの摂餌行動とその認識>生物学実験/ヒドラの摂餌行動とその認識]], [[ヒドラの解離と構成細胞の観察・同定>生物学実験/ヒドラの解離と構成細胞の観察・同定]]など|

**関連動画 [#cd3660b2]
-画像をクリックするとPC内の動画再生ソフトにより直接動画が再生されます。もし、直接再生されない場合は、Windowsでは画像上で右クリック後、「対象ファイルを保存」し、保存したファイルを動画ソフトで再生してください。
-画像をクリックするとPC内の動画再生ソフトにより直接動画が再生されます。
-直接再生されない場合は、Windowsでは画像上で右クリック後、「対象ファイルを保存」し、保存したファイルを動画ソフトで再生してください。
-ファイル形式はmpg1です。
-関係する実験マニュアルのタイトルをクリックするとその実験マニュアルが表示されます。
|~No.|~ビデオ |~時間|~関係する実験マニュアル|
|1|&ref(生物学実験/タイトル画/ヒドラタイトル.jpg,exif,,link:生物学実験/動画/ヒドラの摂餌行動/hidorampgy.mpg);|4分16秒|[[ヒドラの摂餌行動とその認識>生物学実験/ヒドラの摂餌行動とその認識]]|
|2|&ref(生物学実験/タイトル画/シャジクモタイトル.jpg,exif,,link:生物学実験/動画/シャジクモ/090216.mpg);|2分45秒|[[シャジクモ類の原形質流動>生物学実験/シャジクモ類の原形質流動]]|
|3|&ref(生物学実験/タイトル画/ゾウリムシタイトル.jpg,exif,,link:生物学実験/動画/ゾウリムシの繊毛運動/parameciummpgy.mpg);|3分19秒|[[ゾウリムシの繊毛運動―金属イオンの影響>生物学実験/ゾウリムシの繊毛運動]]|
|4|&ref(生物学実験/タイトル画/ミジンコタイトル.jpg,exif,,link:生物学実験/動画/ミジンコ/high.mpg);|1分01秒|[[ミジンコの形態と採餌様式の観察>生物学実験/ミジンコの形態と採餌様式の観察]],&br;[[ミジンコの採餌能力>生物学実験/ミジンコの採餌能力]]|
|5|&ref(生物学実験/タイトル画/ヒトデタイトル.jpg,exif,,link:生物学実験/動画/ヒトデ/starfishmpg.mpg);|1分02秒|[[ヒトデの卵成熟と初期発生(受精・卵割)の観察>生物学実験/ヒトデの卵成熟と初期発生の観察]]|
--------------------------------
//RIGHT:[[生物学実験/紹介]]
RIGHT:[[生物学実験/著作権について]]

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS